ハリルジャパンに「大型FW」は必要ないのか?

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2016年10月09日

オプションの追加には指揮官の指導力が鍵に。

長身FWの活用は攻撃の選択肢を広げる有効な手段。やはり大型FWは必要だ。写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 日本代表に大型FWは必要ないのか? 監督経験のある清水氏と、世界のトレンドに詳しい岩本氏に、それぞれの視点から見解を求めた。
 
―――◆―――◆―――◆―――
 
 高さのある選手を、必ずひとりは入れておいたほうがいい。その「一手」は、膠着した局面の打開策として確実に有効だからだ。その他にも起用法はいくらでも考えられる。
 
 ヴァイッド・ハリルホジッチ監督の采配を見ると、自分たちのサッカーを90分間やり切ることが美学だと思っているのかもしれない。だが、現実は良くない。固定されたメンバーで戦い続け、視野が狭くなっている。今の日本代表は確固たるスタイルを確立できていない。加えて、アジアでの地位も脅かされている。もはや、臨機応変に戦わなければ、UAE戦のように負けてしまう。
 
 今は交代カードを切っても変化がない。似た選手が出てくるから、ポジション変更くらいしかテイストを変えられない。その人の調子が良いから、悪いからというだけの人選。そうではなくて、交代枠は戦術的に何かを変えたい、テンポを変えたい、インパクトを与えたい時にこそ使うものだ。
 
 私の場合は、2トップの一角に空中戦に強い選手を起用することが多く、仙台時代にはマルコスを使った。マルコスが動けば、DFも付かざるを得ない。そのスペースを(佐藤)寿人のような選手が突く。それだけで攻撃のバリエーションは増加する。
 
 競り合いになればスクランブルになる可能性もあり、こぼれ球を拾って二次、三次攻撃と相手を押し込める。テル(岩本輝雄)みたいに正確なキックを持っている選手がいれば、中で待っている選手にも、走り込んでくる選手にもピンポイントで合わせてくれる。そうなれば、相手は「どっちを守ればいいんだ」と混乱する。
 
 そういう意味で、やはり大型FWは必要なのではないか。もちろん、高さがあり、足もとの技術があり、機動力のある選手がいればベストだ。しかし、それはないものねだりに過ぎない。ならば、目を瞑らないといけない部分も出てくる。例えば、足もとのテクニックはないがヘディングでは負けない、パスは下手だがボールを収めるのが上手い、という選手もありだろう。
【関連記事】
金田喜稔がイラク戦を斬る! 「謎が深まるハリル采配。精彩を欠いた本田のプレーに違和感を覚えなかったのか?」
【松木安太郎の視点】気になったのはベンチワーク。あのバタバタ劇が失点を招いたのでは?
【ハイライト動画&記事一覧】日本2-1イラク|【解説】藤田俊哉の目、【世代交代レポ】「ビッグ4からロンドン世代へ」など記事を追加!
【釜本邦茂のガマッチョ診断】そもそもパワープレーに頼るなら、なぜハーフナーがいないんだ!
【オーストラリア人記者の日本評】日本は「倒せる」相手に成り下がった

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 唯一無二の決定版!
    2月15日発売
    2024 J1&J2&J3
    選手名鑑
    60クラブを完全網羅!
    データ満載のNo.1名鑑
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト いざW杯予選へ!
    3月8日発売
    元代表戦士、識者らと考える
    日本代表の現在地と未来
    2026年へのポイントは?
    J1&J2全クラブ戦力値チェックも
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 夏の移籍を先取り調査!
    3月21日発売
    大シャッフルの予感
    SUMMER TRANSFER
    夏の移籍丸わかり
    完全攻略本2024
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ