親目線の育成論――幼少期の小林祐希と接して分かったこと

カテゴリ:高校・ユース・その他

加部 究

2016年08月24日

U-23日本代表の選手たちはボールと遊んだ時間が足りていない?

今夏からオランダ1部のヘーレンフェーンに移籍する小林。A代表では、まずはメンバー定着を狙う。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 かつてお父さんコーチとして小林祐希と接し、実子がプロ経験者というスポーツライターの加部究氏は、「プロフットボーラーの育て方」をどう考えているのか。実体験を基に、親目線から独自の見解を示してもらった。
(※『サッカーダイジェスト』2016年8月25日号より転載)
 
――◆――◆――
 
 先日ミランサッカースクール千葉・佐倉校で指導を続けているルカ・モネーゼ氏に話を聞く機会があった。日本滞在が4年以上になるので、さすがに日本の育成事情についての見解が実に的を射ていた。
 
「幼稚園までは日本の子もイタリアの子と変わりません。でも小学校に入ると途端にチャレンジをしなくなる。イタリアでは、まだこの年代の子どもたちは、興味を持った難しい技などに挑戦するばかりなのに……」
 
 日本の子どもたちは、チームとして試合をするようになると、コーチの顔色を見て怒られないプレーを優先するようになるのだという。これは「フットボール批評」の取材だったのだが、ちょうど同誌では同じくイタリア人の指導者フランチェスコ・マクリ氏が、U-23日本代表の試合を見て、こんな指摘をしていた。
 
「日本の選手たちは、ボールと一緒に遊んだ時間が足りていないのではないか。日本の若い選手たちが今よりもっと楽しく遊べるようになればプレーの質も変わってくるはずだ」
 
 楽しんでチャレンジしないからアイデアが枯渇し、駆け引きも身に付かないというのだ。同氏は、こんな言葉で原稿を結んでいる。
 
「ディエゴ・マラドーナの言葉を借りるまでもなく、より多くボールと戯れた者が上手くなる。決して走り込みの距離に勝る者ではない」
 
 ふたりのイタリア人が、別々の年代を見て、日本の実情に同じ印象を抱いていたわけだ。
 
【関連記事】
中村俊輔に聞いた大成するための秘訣――ボール拾い時代の高校1年時に取り組んだこととは?
五輪表彰式でのはちまきはアウト! ネイマール、IOCに叱られる
ある天才少年の今――幼稚園時から名波浩にも似た才気を放ったレフティが、荒波を乗り越えて見据える場所
東京五輪の主役を狙う逸材たち――来季Jリーグ入り内定プレーヤー&有望株15選
マンUから漂う「黄金時代の香り」。モウリーニョ、イブラ、ポグバがもたらしたものは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 唯一無二の決定版!
    2月15日発売
    2024 J1&J2&J3
    選手名鑑
    60クラブを完全網羅!
    データ満載のNo.1名鑑
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト いざW杯予選へ!
    3月8日発売
    元代表戦士、識者らと考える
    日本代表の現在地と未来
    2026年へのポイントは?
    J1&J2全クラブ戦力値チェックも
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 夏の移籍を先取り調査!
    3月21日発売
    大シャッフルの予感
    SUMMER TRANSFER
    夏の移籍丸わかり
    完全攻略本2024
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ