U-23チームのJ3参戦が効果を発揮。G大阪がU-19代表に最多5人を供給できる理由

カテゴリ:高校・ユース・その他

安藤隆人

2016年04月28日

18~20歳の選手たちが直面してきた「実戦経験の減少」という課題。

昨年は公式戦出場の機会を得られず苦しんだG大阪の堂安だが、今季はU-23チームで常時試合出場を果たし、コンディションは上々のようだ。写真:安藤隆人

画像を見る

 今年10月にU-19アジア選手権(U-20ワールドカップ・アジア最終予選)を控えるU-19日本代表は、4月上旬の大阪合宿に続き、24日から26日の3日間、静岡県で合宿を行なった。最終日にはジュビロ磐田とのトレーニングマッチ(45分×2本)を組み、結果は0−1で敗れた。
 
 上旬に行なったG大阪との練習試合と、今回の磐田戦の2試合を見て、顕著に現われたのが、『個々のコンディションの差』だ。これはU-18、U-19、U-20世代の日本代表において、必ず直面する課題である。
 
 主たる原因は、多くの選手が高校からプロに上がったことで、公式戦の出場時間が極端に減少する傾向にあるためだ。そのため、実戦で揉まれている選手とそうでない選手のコンディションの差が明確に出る。これは今に始まった問題ではなく、これまでどの時代でも直面してきた『恒常的な問題』である。
 
 今回のU-19日本代表の常連メンバーのなかでも、トップで90分間戦えているのは、柏のDF中山雄太のみ(今季出場4試合のうち3試合に先発フル出場)。それ以外は、試合に出場できても出場時間が45分に満たない選手もおり、トップに絡んでいるとはいえ、90分間のゲームコンディションとなると、低下している選手が多い。
 
 しかし今季のJリーグで、そうした状況に変化をもたらし得る新たな試みが始まった。それが、FC東京、G大阪、C大阪によるU-23チームのJ3参戦だ。これまでは18~20歳の多くの選手が「実戦経験の減少」という課題に直面してきたが、U-23チームの誕生により、上記3クラブの若手たちはトップでの出場は叶わなくても、J3リーグで所属クラブのフィロソフィーを持って戦う機会が生まれ、90分のゲームを戦うコンディションが向上しているというわけだ。
 
 現に4月の2回の合宿においても、すでに効果は見え始めており、G大阪からはDF初瀬亮(静岡合宿はチーム事情により辞退)、野田裕喜、MF市丸瑞希、高木彰人、FW堂安律と、最多の5人が選ばれている。
 
 とりわけ、磐田戦では市丸、堂安のコンディションの良さが際立っていた。市丸は正確なポジショニングとパスセンスでリズムを生み出し、堂安はキレのあるドリブルでアクセントを加えた。
 
「練習試合と違って、J3のようにピリピリとした公式戦を経験することで、より長谷川監督が求めるサッカーを理解して実際のプレーにも活かせるし、自分の感覚も掴むことができる」
 
 市丸のコメントからは、現在のコンディションの良さや充実ぶりが伝わってきた。
 
【関連記事】
Jで輝く『バンディエラ』。中村憲剛や中村俊輔、小笠原満男らが生み出す美徳と別格のスリリング
【日本代表コラム】Jで最も点を取る男「大久保嘉人」は代表に必要ないのか!?
【U-18プレミア】Jユース昇格を断って青森山田へ――。チーム伝統の「7番」を背負う2年生MFの覚悟
【高校サッカー】ある双子の物語――マリノスユース戦で2点を決めた弟に、僕は嬉しくも悔しくもある
【岡崎慎司|独占インタビュー】プレミア優勝決定!! レスター躍進の要因は?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ